Macで環境を構築する際に便利なものにHome Brewというパッケージマネージャーがあります。
なにか必要なパッケージがあるときにその依存関係にある他のパッケージも一緒にインストールしてくれるものになります。
簡単にパッケージを導入できるすぐれものですので、使ってみるのはいかがでしょうか。
Home Brewインストール方法
まず、Macでターミナルを開いておきましょう。Dockからlaunchpadを開きその中にあるはずです。
次にHome Brewのページにアクセスします。
そしたら上記画像でいう、赤四角部分のコマンドをコピーしてターミナルに張り付けます。
おそらくXcodeがインストールされていればこれでおしまいかと思いますが、Xcodeがない場合は、
The Xcode Command Line Tool will be installed.
Press RETURN to continue or any other key to abort.
と出てきますので、Enterキーを押して、Macにログインするためのパスワードを入れましょう。
すると、インストールが始まります。以下のように出たらインストール完了です。
===> Installation successful!
念のためインストールできたか確認するために、ヘルプが呼ばれるか確かめてみましょう。
$ brew help
インストールも超簡単でうれしいですね。
パッケージインストール
さあ、試しにgitをインストールしてみます。
以下コマンドでgitがインストールできるか探してくれます。
$ brew search git
gitはインストールできる対象にあると思うので、以下コマンドでgitと一緒に何がインストールできるか調べられます。
$ brew info git
実際にインストールする場合には、
$ brew install git
とすれば終了です。
gitがインストールされたか確認したい場合はバージョンを確認してみましょう。
$ git --version
バージョンが表示されればインストール完了です。
最後に
Home Brew自体のインストールも手間にならなく、とても楽にパッケージをインストールできるので、開発作業はMacでないとしたくないと思ってしまうほどです。
Macで開発していて、環境構築する際にはぜひお試しあれ。