やまでぃーのブログ

  • トップ
  • プログラミング
  • ワードプレス
  • 数学のおはなし
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

キーワード

カテゴリー

最近の投稿

  • WordPressとMySQLの2つのGCEインスタンスを内部IP接続させる
  • 【JavaScript】非同期処理のasync/awaitはPromiseの書き換えということを理解しておきたい
  • モニター1台で1.5台分くらい使える!?ウルトラワイドモニター LG 29UM69G-B
  • ReactでRedux Formを使ってフォームの管理をしてみる
  • クラウド型RSSリーダー feedlyの無料でできる主要基本機能と使い方

カテゴリー

  • プログラミング 20
    • PHP 2
    • Laravel 11
    • JavaScript 2
    • Vue.js 2
    • React 1
  • ソフトウェア・ツール 10
    • Git 1
    • SVN 1
    • Android Studio 1
    • テキストエディタ 3
  • クラウド 1
    • Google Cloud Platform 1
  • Mac 2
  • ワードプレス 6
    • THE THOR 1
  • 数学のおはなし 8
  • 雑記 6
  • 新着順
  • 人気順
雑記 虎徹MarkIIレビュー&温度実験
  • 2019年12月14日
  • 2020年6月7日

CPUクーラーを虎徹MarkIIに変えたのでレビューと温度実験したよ

  最近CPUの温度が異常に高くなっていて高負荷時には熱暴走でフリーズなんてことになってきたのでCPUクーラーを交換することにしました。 そこで、様々なサイトを参考にして多くのサイトでもおす […]

続きを読む
ワードプレス リンク切れを確認できるプラグインBroken Link Checker
  • 2019年12月13日
  • 2020年6月5日

【ワードプレス】リンク切れを確認できるプラグインBroken Link Checker

  ブログを運営しているとリンクを使って他のサイトの内容を紹介したり商品を紹介したりすることも多いかと思います。 リンク切れがあるとブログを見に来てくれた人をがっかりさせてしまうことになって […]

続きを読む
Laravel LaravelのBladeテンプレートの構文について
  • 2019年12月12日
  • 2020年5月30日

Laravelの画面表示に使うBladeテンプレートの構文について

  通常PHPで開発するときには表示部分をHTMLで記述しますが、LaravelにはBladeテンプレートという便利なものが用意されています。 Bladeテンプレートでは普通にPHPやHTM […]

続きを読む
ワードプレス Two Factor Authenticationプラグインで2段階認証を導入しよう
  • 2019年12月4日
  • 2020年6月5日

【ワードプレス】Two Factor Authenticationプラグインで2段階認証しよう

  ワードプレスのダッシュボードのログイン画面ではデフォルトでユーザー名とパスワードのみで認証されていますね。 もし、このユーザー名とパスワードが漏洩してしまったらどうなるでしょうか。 セキ […]

続きを読む
PHP PHPでセッションを使ったログインページを作ってみる
  • 2019年12月3日
  • 2020年5月30日

PHPでセッションを使ったログインページを作ってみる

  セッションの仕組みを理解するにはログインページを一度作成してみるのがいいとうことで、今回はセッションログインの仕組みとPHPでログインページの作成の仕方をメモとして残しておきます。 &n […]

続きを読む
雑記 ジャンクPCから組んだ自作PC紹介
  • 2019年11月26日
  • 2020年5月30日

ジャンクPCから組んだ自作PCのパーツ構成と選んだ理由を公開

  費用面や経験してみたいという理由から自作PCを組んでみたいと思う人も多いかと思います。 実際に私が自作PCを組んだ際の構成とパーツを選んだ理由について残しておこうと思います。 ※PCを組 […]

続きを読む
雑記 アドセンス合格までにやったこと
  • 2019年11月25日
  • 2021年10月31日

【2019年11月】私がアドセンス合格までにやったこと

  私もアドセンスに合格できましたので、合格するまでにやったことと合格するために大事だなと思ったことを残しておきたいと思います。 私自身も合格するまでにいろいろ調べましたが、何が正解とかはな […]

続きを読む
Git gitとsourcetreeを連携
  • 2019年11月24日
  • 2020年5月30日

XSERVER上のGit管理をローカルのSourceTreeと連携する方法

  SourceTreeとは何かというとGitの操作を簡単にできるようにするツールのことです。 今回はXserver上にあるファイルをSourceTreeで管理したいなと思い、SSHを使って […]

続きを読む
Laravel Laravelのコントローラーの作成方法
  • 2019年11月23日
  • 2020年6月5日

Laravelの制御部分、コントローラの役割と作成の方法

  LaravelのようなMVCと呼ばれるフレームワークでは、表示部分と処理部分を分けて書くように設計されており、その2つの仲介役的な役割をコントローラが担います。   前回ルーテ […]

続きを読む
Laravel Laravelのルーティングについて
  • 2019年11月20日
  • 2020年6月5日

Laravelを学び始める。ルーティングのデフォルト処理及び書き方

  Laravelでプログラムを書き進めていくにあたって必須になってくるのがルーティングという仕組みです。これを理解していないとウェブページに画面を出力することができません。 今回はそんな、 […]

続きを読む
  • Prev
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next

運営者情報

運営者:やまでぃー

Web開発をしている若葉エンジニア。日々頑張って新しい技術を勉強中。趣味はゲーム・ドラム・YouTube鑑賞。エンジニアとして気になったことを発信していきます。

サイト内検索

最新の投稿

  1. DBインスタンスとWordPressインスタンスを内部IP接続

    WordPressとMySQLの2つのGCEインスタンスを内部IP接続させる

  2. Promiseの非同期処理とasync/await構文

    【JavaScript】非同期処理のasync/awaitはPromiseの書き換えということを理解しておきたい

  3. ウルトラワイドモニター LG 29UM69G-B レビュー

    モニター1台で1.5台分くらい使える!?ウルトラワイドモニター LG 29UM69G-B

  4. ReactでReduxFormを使ってみる

    ReactでRedux Formを使ってフォームの管理をしてみる

  5. feedlyで情報収集しよう

    クラウド型RSSリーダー feedlyの無料でできる主要基本機能と使い方

アーカイブ

カテゴリー

  • プログラミング 20
    • PHP 2
    • Laravel 11
    • JavaScript 2
    • Vue.js 2
    • React 1
  • ソフトウェア・ツール 10
    • Git 1
    • SVN 1
    • Android Studio 1
    • テキストエディタ 3
  • クラウド 1
    • Google Cloud Platform 1
  • Mac 2
  • ワードプレス 6
    • THE THOR 1
  • 数学のおはなし 8
  • 雑記 6

広告

  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
© Copyright 2023 やまでぃーのブログ.